【米国株】2025-06-09週のトレード戦略

週間振り返り

はじめに ─ 今週のざっくり結論

「高金利 × 細いラリー」継続。主力テックの押し目+銅・ウラン循環を狙いつつ、10 Y利回り4.60 %/VIX 23超えで一気に守りへ が基本方針です。
先週までの戦略(Selective Risk-On、ロット上限80 %)はおおむね機能しましたが、マーケットブレスの改善が想定より遅く“指数だけ上がる”相場が続いています。よって ロットは据え置き。代わりに 銘柄・テーマ分散を強めることでドローダウンを抑えましょう。


1. マクロ&市場環境アップデート

指標 現状 トレンド 分岐ライン 取るべきアクション
米10年債利回り 4.51 % 上向きだが頭は重い 4.12 % / 4.60 % 4.60 %超で指数ヘッジ(SDS/DOG)、4.36 %割れでグロース強気
VIX 16.8 低下トレンド 17.5 / 23 <17 ロング継続、23超で即ロット半減
マーケットブレス(上昇銘柄比率) 20 %前後 底練り 10 % / 20 % 0.2超えで小型株(IWM)追随
ドルインデックス 102台 小幅安 ドル安=素材追い風
コモディティ 金3,346 ,銅4.85¢,原油64.7 金・銅は高値圏ヨコヨコ ヘッジ兼ねた金、循環テーマの銅・ウランは継続

2. 指数テクニカル抜粋(週足)

指数 位置感 キー水準 コメント
S&P 500 6,002 3週続伸で再度6,100試し 5,706(50EMA) / 6,129(高値) 高値更新は出来高乏しく追いは慎重
NASDAQ 10021,773 上値 22,139〜22,300 20,800(20EMA) 金利と最も逆相関。利回り↑なら短期利確を
Dow 42,781 44,156に壁 40,549(50EMA) 出遅れ修正局面、景気敏感を映す
Russell 2000 2,133 50EMAを奪回 2,100サポ / 2,320レジ マーケットブレス改善時に加速しやすい

3. セクター & テーマ温度感

過去1 週パフォーマンスでは Technology / Communication Svcs / Basic Materials / Energy が上位、UtilitiesとConsumer Defensiveが冴えません。

業種別トップは 銀・銅・ウラン・半導体・AIインフラ関連 — まさに資源循環&AI投資の組み合わせが資金を吸収しています。


4. 今週のイベント

  • 6/11 (火) GameStop, Oracle, GitLab 決算
  • 6/12 (水) Chewy, SailPoint 決算
  • 6/13 (木) Adobe, RH 決算
  • 6/14 (金) Michigan消費者信頼感速報

Earnings Whispers カレンダー


5. シナリオ別アクションプラン

シナリオ 発生サイン ロング狙い ヘッジ/ショート 備考
ベース(レンジ) 10Y 4.12–4.50 & VIX 17–23 大型テック押し目(MSFT, NVDA, AVGO)銅・ウラン(FCX, URA), 金(GLD/GDX)を薄く ポジション上限80 %維持
リスクオン 10Y < 4.12 かつ マーケットブレス > 0.2 かつVIX < 17 QQQ/IWMブレイク追随、素材 ETF(XLB)、小型建機(CAT) ストップ浅め(-3 %) ロット+10 %、ただしレバETFは資金の30 %以内
リスクオフ 10Y > 4.60 またはVIX > 23 金(GDX)、超短債(BIL) SDS/DOG 1–2 %、GLDカバー ロング+ショートの合計口座リスク1 %以下

キーラインは先週と同じ4.60 %/VIX 23を維持、底側のみマーケットブレス 0.4到達でより積極姿勢に微修正


6. 具体的トレードアイデア(兼業向け・時間効率重視)

タイプ ティッカー エントリー条件 目標/利確 SL
決算トリガー(5 分ORB) ORCL, ADBE, GME 決算当日の寄り 5 分レンジ上抜け +4–6 %デイトレ、半分利益確定後スイング VWAP割れ
ブレイク狙い QQQ 6,100(SPX換算)突破 +2 % -1.5 %
循環コモディティ FCX, URA 銅4.86 ¢超/URA31.8押し目 +8–10 % -4 %
ヘッジ SDS, DOG VIX 23 or 10Y 4.60 %超 指数-2 %時に外す

7. ポジション管理ルール(再掲+微調整)

時刻 (PST) 作業 ツール/自動化
06:30 寄付前 10Y・VIXマーケットブレスチェック → シナリオ判定しロット調整 チャート確認 & OCO発注
13:00 引け後 当日の決算/指標を3行メモ → 翌日トリガー銘柄をWatchlistへ Notion or Obsidian

兼業トレーダーは「朝一+引け後の2回」だけ集中し、日中は放置を徹底。過去資料で好評だったタイムテーブルとチェックリストは今週もそのまま流用できます。


8. 先週戦略との比較・見直しポイント

項目 先週 (06-02週) 今週 (06-09週) 修正理由
ロット上限 80 % 据え置き マーケットブレスが回復せずラリーが細い
キー水準 10Y 4.12 / 4.60 % VIX 17 / 23 同一 依然有効なスイッチ
セクター重み テック70 %素材10 %ディフェ10 % テック60 % 素材15 %(銅+ウラン)ディフェ10 %金融・工業5 % テック過集中を緩和し素材循環を厚く
ウォッチリスト AVGO, LULU, DOCU ORCL, ADBE, GME 決算スケジュール更新

まとめ ― 今週のキーメッセージ

  1. 金利4.60 %・VIX 23が「守りへの瞬間スイッチ」。到達時は迷わずロット半分・ヘッジ導入。
  2. マーケットブレスが0.4に届くまで“細いラリー”。指数高値追いより、押し目拾い+コモディティ循環で分散。
  3. 決算シーズン残りは Oracle→Adobe→GameStop が短期ボラ源。5分ORB+半益ルール厳守。
  4. チェックリスト運用で本業と両立。朝と引け後の2回で十分、機械的にリスクコントロール。
  5. “守りながら攻める”スタンス継続 ― Good luck & good trading!
タイトルとURLをコピーしました