週間振り返り

スポンサーリンク
週間振り返り

【米国株】2022-12-19週の振り返りと今週の戦略(保有・監視銘柄)

先週の米国相場では、原油価格と長期金利が反発し、それに伴って石油株と金融株が上昇しました。決算が予想を大きく上回ったナイキ(NKE)も上昇を牽引しています。国別に見るとブラジル、コロンビア、メキシコなどの中南米が強く、金利上昇に伴って日本の...
週間振り返り

【米国株】2022-12-12週の振り返りと今週の戦略(保有・監視銘柄)

先週の米国相場は、CPI、FOMCの2つのイベントを終えて、週間では長期金利と株価指数は下落、エネルギー価格は上昇という結果になりました。S&P500、ナスダック、ダウ共に短期の下落トレンドに入っていますので、今後の数週間は下目線で推移して...
週間振り返り

【米国株】2022-12-5週の振り返りと今週の戦略(保有・監視銘柄)

先週の米国相場は、10月中旬から始まった短期的な株式相場の上昇トレンドが終わり、下落を開始した一週間になりました。VIXが7週間ぶりに上昇に転じており、株式指数は軒並み下落しています。また、原油価格は週間で10%超の下落となり、エネルギーセ...
週間振り返り

【米国株】2022-11-28週の振り返りと今週の戦略(保有・監視銘柄)

先週の米国相場は、長期金利が下落を続け、世界経済の先行指数として見られる中国株が力強く上昇すると共に、金、銀などの先物価格の上昇に伴い金属素材の銘柄が株価を伸ばしています。株価指数は大きな動きはありませんでしたが、ENPH、CELH等の成長...
週間振り返り

【米国株】2022-11-21週の振り返りと今週の戦略(保有・監視銘柄)

先週の米国相場は、金利とVIXが低下し、ダウを中心に上昇しました。11/14週から継続する流れとして、特にアパレル小売の銘柄の多くが決算発表後に大きく株価を伸ばしています。今週は12/1 PCE指標、12/2 失業率と重要な経済指標の発表が...
週間振り返り

【米国株】2022-11-14週の振り返りと今週の戦略(保有・監視銘柄)

先週の米国相場は、全体的には、ディフェンシブ、ヘルスケアが買われ、景気に敏感な銘柄が売られる景気悪化時の動きが見られました。11/16にMicron Technologyのメモリ製品の減産を発表したことを受けて半導体および半導体装置の銘柄が...
週間振り返り

【米国株】2022-11-7週の振り返りと今週の戦略(保有・監視銘柄)

先週の米国相場は10月のインフレ率が予想を下回る結果となり、それをきっかけに米国債の金利は下落し、幅広いセクターの株が買われて上昇しました。特にここ最近に下落が著しかった半導体、ソフトウェア、住宅ローンのセクターが大きく上昇しています。また...
週間振り返り

【米国株】2022-10-31週の振り返りと今週の戦略(保有・監視銘柄)

先週の米国相場は、FOMC、雇用統計の発表があり、経済政策や指標の発表の度に株価が大きく振れるボラティリティの高い相場が続いています。2022年Q3の決算発表が続いており、好決算で大きく株価を伸ばしている銘柄がある一方で、決算が良くても大幅...
週間振り返り

【米国株】2022-10-24週の振り返りと今週の戦略(保有・監視銘柄)

先週の米国相場は、IT大手の決算が発表され、GOOG、MSFT、AMZN、METAは下落、AAPLのみが大きく株価が上昇して市場の雰囲気を変えました。石油メジャーのXOM、CVXやKO、MCDも好決算を発表して株価を伸ばしています。全体とし...
週間振り返り

【米国株】2022-10-17週の振り返りと今週の戦略(保有・監視銘柄)

先週は米国債の利回りの上昇のスピードが短期から長期まで加速した後、2年物利回りが天井圏の値動きとなって先行して下落し始めました。これに反応して株式指数は力強く上昇を開始しています。今回の上昇が弱気相場の終了につながるかはまだ分かりませんが、...
スポンサーリンク