【米国株】2025年11月17日週 トレード戦略

投資戦略

3行まとめ

  1. 市場環境: Late Cycle後期、防御的ローテーション初期段階。VIX 19.82(20直下)、Breadth 53%(細いラリー再燃)、バブルスコア9/15(Elevated Risk)。史上最高値圏だが内部の広がり不足が顕著。

  2. 今週の焦点: NVIDIA決算(11/20水)が市場方向性を決定±8-10%のギャップリアクションを価格で判断。Walmart決算(11/20木)で消費健全性確認。FOMC議事録(11/19水)は12月利下げ確率に影響。

  3. 推奨戦略: 前週から段階的に防御シフト。株式45-50%防御(Healthcare+Staples) 18-23%テーマ(Energy+金) 15-20%現金20-25%。NVIDIA決算の価格リアクションで即座調整。


マーケット・ダッシュボード(11/15引け)

指標 現在値 トリガーレベル 評価
VIX 19.82 17(リスクオン)、20(Caution)、23(Stress) 警戒水準直下
米10年債利回り 4.15% 4.11(下限)、4.36(警戒)、4.50(レッドライン) 中立レンジ
Breadth(200日MA上) 53% 60%以上(健全)、50%(ボーダー)、40%以下(脆弱) 細いラリー再燃
S&P 500 6,744 6,530(20週MA)、6,320(50週MA) 高値-2.7%、安定
Nasdaq 100 25,051 24,558(20週MA)、23,747(50週MA) 高値-4.5%、調整中
Russell 2000 2,393 2,322(20週MA)、2,200(50週MA) 高値-6.2%、最弱
金先物 $4,094 4,000(心理的)、4,200(ブレイク) 史上最高値、ヘッジ需要
原油(WTI) $59.94 60(心理的)、55(景気後退シグナル) 需要懸念で弱含み

総合評価: Late Cycle防御的ローテーション初期。主要指数は高値圏維持(S&P 500 -2.7%)も、小型株-6.2%・Breadth 53%(細いラリー)・VIX 20接近が内部の広がり不足を示す。Healthcare/Energyへの資金シフト顕著。 


今週のアクション

ロット管理(市場トリガー分析)

現在フェーズ: Caution移行期(Base → Caution)、Late Cycle防御的ローテーション

推奨リスク配分: 株式・コモディティ合計 75-80%、現金・短期債 20-25%

  • ① コア指数: 45-50%
  • ② 防御セクター: 18-23%
  • ③ テーマ/ヘッジ: 15-20%
  • ④ 現金・短期債: 20-25%

※注: ①〜③は一部重複を含む株式・コモディティ部分の配分。ポートフォリオ全体ではリスク資産エクスポージャー上限を75-80%程度、残りを現金・短期債20-25%と想定。

根拠:

  • VIX 19.82は20.00直下(Caution確定手前、極端恐怖ではない)
  • S&P 500史上最高値-2.7%(健全調整範囲、20週MA 6,530維持)
  • Breadth 53%は「細いラリー」レベル(史上最悪級ではないが、60%以上の健全水準は大きく下回る)
  • セクターローテーション明確化(Healthcare +3.71%、Energy 1ヶ月+7.43%、Consumer Cyclical -2.61%)

NVIDIA決算(11/20水AMC)後の価格リアクション別対応:

  1. 強気シナリオ(+8%以上ギャップアップ & 高値更新):

    • 株式: 45-50% → 55-60%(+10%)
    • 防御: 18-23% → 15-20%(-3%)
    • 現金: 20-25% → 15-20%(-5%)
  2. 中立シナリオ(-5%~+5%レンジ内、20週MA維持):

    • 現状維持: 株式45-50%、防御18-23%、現金20-25%
  3. 弱気シナリオ(-8%以上ギャップダウン or 50日MA割れ):

    • 株式: 45-50% → 35-40%(-10%)
    • 防御: 18-23% → 25-30%(+5-10%)
    • 現金: 20-25% → 30-35%(+10%)

今週の売買レベル

指数 買いレベル 売りレベル ストップロス
S&P 500 6,530-6,630(20週MA) 6,900-6,930(前週高値) 6,320(50週MA)
Nasdaq 100 24,558-24,800(20週MA) 26,200-26,233(前週高値) 23,747(50週MA)
Russell 2000 2,322-2,350(20週MA) 2,520-2,550 2,200(50週MA)

戦術:

  • 20週MAサポート(S&P 6,530、Nasdaq 24,558)確認後のみ分割で小ロット打診
  • NVIDIA決算前(11/20水AMC)は新規買い慎重化、レバレッジ撤退
  • 前週高値圏(S&P 6,900、Nasdaq 26,200)での戻りは利確推奨

セクター配分(4本柱構造)

カテゴリ 前週(11/10) 今週(11/17) 変化 正当化
① コア指数(SPY/QQQ/DIA) 40-45% 45-50% +5% 20週MA維持確認、段階的回復
② 防御セクター 13-18% 18-23% +5% Late Cycle対応、Healthcare/Staples強化
– Healthcare(XLV) 8-10% 12-15% +4% 防御ローテーション先導(+3.71%、Drug Mfg +6.48%)
– Consumer Staples(XLP) 0% 5-8% +5-8% 新規追加、防御的配分
③ テーマ/ヘッジ 18-23% 15-20% -3% エネルギーと金に集約
– Energy(XLE) 5-8% 10-12% +4% 相対的強さ(1ヶ月+7.43%、インフレヘッジ)
– 金(GLD) 10-12% 10-12% 0% リスクヘッジ維持、$4,094史上最高値
– その他コモ・防衛 3-5% 0% -3-5% 削減、コアへ振り替え
④ 現金・短期債(BIL) 20-25% 20-25% 0% イベントリスク対応、段階的調整

合計:

  • リスク資産エクスポージャー: 75-80%程度(コア+防御+テーマの実質合計)
  • 現金・短期債: 20-25%
  • : 上記4本柱は一部重複を含むため、単純合計ではなくポートフォリオ全体で75-80% vs 20-25%の配分を想定

重要注意:

  • 前週からの変化は±5-10%以内(段階的調整ルール遵守)
  • 防御セクター+5%増は、Late Cycle明確化(Healthcare +3.71%、Energy +7.43%)により正当化
  • Energyは「防御」ではなく「インフレヘッジ+オポチュニスティック枠」として分類
  • 現金20-25%維持でNVIDIA/Walmart決算リスクに備える

配分の読み方(例):

  • ポートフォリオ$100Kの場合:
    • コア指数: $45-50K
    • 防御(Healthcare $12-15K + Staples $5-8K): $17-23K
    • テーマ(Energy $10-12K + 金 $10-12K): $20-24K
    • 現金: $20-25K

重要イベント(11/17-11/22)

日付 イベント 予想/注目点 Impact 監視ポイント
11/19(火) Lowe’s決算 住宅市場健全性 Medium 高金利環境下の消費、コメンタリ確認
11/19(水) FOMC議事録(10月) 12月利下げ確率49% High ハト派/タカ派バランス、データ欠落言及
11/20(水) NVIDIA Q3決算(AMC) 最重要 Very High ±8-10%ギャップ想定、価格リアクションで判断
11/20(木) Walmart決算(BMO) 消費健全性 Very High 同店売上5.3%維持、関税影響コメント
11/20(木) Target決算(BMO) 前回同店+0.3%弱さ Medium Walmart対比の消費二極化診断
11/20(木) 新規失業保険申請 225-235K(安定) Medium 労働市場トレンド確認
11/21(金) PMI速報(製造業・サービス) 47-53レンジ想定 Medium 景気モメンタム確認

今週は11/19-21に集中: FOMC議事録(19水)→NVIDIA決算(20水AMC)→Walmart決算(20木BMO)の連続イベント。市場ボラ±2-3%想定。


シナリオ別プラン

シナリオA) 防御的ローテーション加速(確率: 50%、ベースケース)

トリガー条件(価格リアクションベース):

  • NVIDIA決算後-5%~+5%レンジ内、20週MA($24,558)維持
  • Walmart同店売上+5.0-5.5%(予想内)、関税影響中立
  • FOMC議事録中立、12月利下げ確率50%前後維持

市場反応予想:

  • S&P 500: 6,300-6,900レンジ継続
  • Healthcare/Energy継続アウトパフォーム
  • VIX 18-23レンジ
  • 10年債利回り 4.11-4.36%レンジ

アクション:

  • 現状維持: コア45-50%、防御18-23%、現金20-25%
  • Healthcare押し目(Drug Mfg、Biotech)買い増し
  • Energyレンジ内追加(XLE、Oil & Gas E&P)
  • 金$4,000-4,050押し目で分割買い

シナリオB) NVIDIA主導のテック再加速(確率: 25%)

トリガー条件(価格リアクションベース):

  • NVIDIA決算後+8%以上ギャップアップ & 前週高値($26,233)更新
  • Walmart同店+5.5%超、消費堅調確認
  • FOMC議事録ハト派、12月利下げ確率65%+再上昇

市場反応予想:

  • Nasdaq +3-5%、S&P 500 7,000突破
  • Technology再リード、VIX 15-17低下
  • 10年債利回り 4.11%割れ(リスクオン)

アクション:

  • コア: 45-50% → 55-60%(+10%)
  • 防御: 18-23% → 15-20%(-3%、削減しすぎない)
  • テーマ: Energy削減(10-12% → 5-8%)、金維持(10-12%)
  • 現金: 20-25% → 15-20%(-5%)

警告: バブルスコア9/15 → 11-13点(Euphoria)急上昇リスク、VIXコール・QQQプットヘッジ必須


シナリオC) 調整深化、50週MAテスト(確率: 25%)

トリガー条件(価格リアクションベース):

  • NVIDIA決算後-8%以上ギャップダウン or 50日MA割れ($24,000近辺)
  • Walmart同店<5%、関税マージン圧迫警告
  • FOMC議事録タカ派、12月据え置き示唆

市場反応予想:

  • S&P 500 6,000-6,320(50週MA、-6~-11%調整)
  • Nasdaq 23,000-24,000(-8~-12%)
  • VIX 23-26スパイク(Stress移行)
  • 10年債利回り 4.36-4.50%上昇(リスクオフ)

アクション:

  • コア: 45-50% → 35-40%(-10%)
  • 防御: 18-23% → 25-30%(+5-10%、Healthcare最大化)
  • テーマ: 金12-15%増、Energy削減(10-12% → 5-8%)
  • 現金: 20-25% → 30-35%(+10%)
  • ヘッジ追加: TLT(長期債) 5-8%、SH/SDS(逆指数) 3-5%

コモディティ・セクター戦術

資産 現在値 アクション 理由
金(GLD) $4,094 買い増し(10-12%維持) リスクヘッジ需要、$4,200-4,400目標(MS)
Healthcare(XLV) 買い(12-15%配分) Drug Mfg +6.48%、Biotech +4.86%、防御先導
Energy(XLE) 買い(10-12%配分) 1ヶ月+7.43%、配当利回り魅力、Oil E&P +4.35%
原油(WTI) $59.94 様子見 OPEC供給過剰見通し、$55サポート確認待ち
$5.06 様子見 $5.00-5.20レンジ、景気先行指標中立
Consumer Staples(XLP) 新規追加(5-8%) 防御的配分、Late Cycle安定セクター

重点戦術:

  • Healthcare: Drug Manufacturers(PFE、LLY)、Biotechnology(GILD、REGN)選別買い
  • Energy: Oil & Gas E&P(XOP)、配当利回り4%+銘柄(XLE構成銘柄)
  • : $4,000-4,050押し目買い、$4,200ブレイクアウト待ち
  • Consumer Staples: WMT、PG、KO、PEPなど安定配当銘柄

兼業運用ガイド

朝チェック(日本時間22:30、米国寄付き前)

  1. VIX確認: 20.00超えならCautionモード、コア削減準備。23.00超えで即座Stressモード(コア35-40%へ)。
  2. 10年債利回り: 4.11%割れならリスクオン加速、4.36%超えなら警戒、4.50%超えでレッドライン(防御強化)。
  3. NVIDIA決算(11/20水AMC): 前日引け後発表。翌朝(11/21木)の寄付き前に±8-10%ギャップを確認し、+8%超&高値更新ならシナリオB、-8%超&50日MA割れならシナリオC。
  4. S&P 500レベル: 6,530(20週MA)維持確認。割れなら防御強化、6,320(50週MA)割れで即座コア30-35%へ。
  5. Breadth確認: 50%割れ継続なら新規買い慎重化、40%以下なら全面防御。

夜チェック(日本時間05:45、米国引け前)

  1. NVIDIA決算詳細精査(11/20水):

    • ギャップの大きさ(+8%超 or -8%超)確認
    • 20週MA($24,558)・50日MA($24,000近辺)との位置関係
    • 引けで高値更新 or 陰線包み込みかの確認
  2. Walmart決算詳細(11/20木):

    • 同店売上5.3%維持確認
    • 関税影響の定量評価(マージン圧迫%、価格転嫁可能性)
    • ギャップリアクション(±3-5%想定)
  3. セクターローテーション:

    • Healthcare/Energy強さ継続確認
    • Consumer Cyclical/Industrials弱さ継続確認
  4. 逆指値更新:

    • S&P 500: 6,320(50週MA)
    • Nasdaq 100: 23,747(50週MA)
    • 個別銘柄: ATRベース(詳細はリスク管理セクション参照)
  5. 翌日準備:

    • 11/21(金)PMI速報、Michigan消費者信頼感確認
    • NVIDIA/Walmart決算を踏まえたセクター配分調整完了

今週の注意点

  1. 11/20(水-木)超高ボラティリティ: NVIDIA/Walmart連続決算、±2-3%想定。レバレッジETF全撤退。
  2. NVIDIA決算前ポジション調整(11/19火までに):
    • レバレッジ撤退(1.0倍以下)
    • テクノロジーエクスポージャー確認(コア45-50%内に含まれるQQQ比率)
  3. 防御セクター早期配分: Healthcare 12-15%、Consumer Staples 5-8%を11/19火までに完了
  4. 現金20-25%確保: NVIDIA失望時に即座投入可能な状態維持。
  5. Breadth監視厳格化: 50%割れ継続なら全面防御準備、40%以下で株式配分25-30%へ。

リスク管理

今週の推奨ポジションサイズ

  • リスク資産合計: 75-80%程度(コア45-50%、防御18-23%、テーマ15-20%の実質合計)
  • 現金・短期債: 20-25%
  • ATR倍率: 1.6倍(Late Cycle縮小、通常2.0倍から。NVIDIA決算週は1.2倍、詳細は下記ストップロス参照)
  • 一銘柄リスク: 0.3%上限(通常0.5%から引き下げ)
  • レバレッジ: 1.2倍以下(NVIDIA決算週は1.0倍推奨)

ヘッジ推奨(ETFベース、メイン戦略)

  1. 金(GLD): 10-12%配分維持

    • リスクヘッジの主力、$4,000-4,050押し目買い
    • $4,200ブレイクアウトなら15%まで増額検討
  2. 長期債(TLT): 3-5%配分(シナリオC時5-8%へ増額)

    • リスクオフ時の上昇捕捉、VIX 23超で追加
  3. 逆指数ETF(SH/SDS): 0-3%(シナリオC時3-5%へ)

    • S&P 500が6,320(50週MA)割れ時に追加
    • 通常時は使用せず、調整局面のみ
  4. 短期債(BIL): 現金20-25%の一部

    • 無リスク資産、機動的配分転換用

上級者向けオプション戦略(補足)

注意: 以下はオプション取引経験者向け。兼業トレーダーは上記ETFヘッジで十分。

  • VIXコール: 11/20決算前に25ストライク購入(コスト1-2%)
  • QQQプット: 24,000ストライク(NVIDIA下落ヘッジ、12/20満期)
  • SPYプット: 6,300ストライク(全体市場ヘッジ、12/20満期)

今週の具体的リスク

  1. NVIDIA決算失望リスク: ギャップダウン-8%超 → Nasdaq -2.5%、テックセクター-6-8%波及
  2. Walmart消費弱さシグナル: 同店<5%、関税警告 → 消費株-3-5%、景気後退懸念
  3. マージン債務巻き戻し: $1.13兆史上最高値(+38.5% YoY)、VIX 23超でforced selling連鎖リスク
  4. Breadth更なる悪化: 50%割れ継続で市場全体の脆弱性露呈、40%以下なら調整加速
  5. 複合失望(NVDA+WMT): 両方失望なら-3-5%調整、VIX 26-30スパイク、全面防御転換

ストップロス(厳守)

  • S&P 500: 6,320(50週MA)明確割れでコア35-40%へ削減
  • Nasdaq 100: 23,747(50週MA)割れでテクノロジーエクスポージャー大幅削減
  • VIX: 20.00超え継続でCautionモード、23.00超えでStressモード(コア30-35%へ)
  • 10年債利回り: 4.50%明確超えで防御強化、4.60%超えでレッドライン(コア25-30%へ)
  • Breadth: 40%以下で株式配分25-30%へ、全面防御転換
  • 個別銘柄: ATR 1.6倍(-6-8%)で即座損切り。NVIDIA決算週は1.2倍(-5-6%)に縮小して撤退基準を厳格化

まとめ

今週のテーマ: NVIDIA決算が分水嶺、価格リアクションで即座判断

Late Cycle後期の防御的ローテーションが明確化。Healthcare(+3.71%)、Energy(1ヶ月+7.43%)への資金シフトが加速し、Russell 2000(-6.2%)、Consumer Cyclical(-2.61%)の弱さが際立つ。VIX 19.82(20直下)・Breadth 53%(細いラリー再燃)・バブルスコア9/15(Elevated Risk)は慎重姿勢を要求するが、史上最高値圏維持(S&P 500 -2.7%)により急激な撤退は不要。

今週のキーアクション

  1. 防御配分完了(11/19火までに): Healthcare 12-15%、Consumer Staples 5-8%で合計18-23%
  2. NVIDIA決算の価格リアクション判断(11/20水):
    • +8%超&高値更新 → シナリオB(コア55-60%へ増)
    • -5%~+5%レンジ → シナリオA(現状維持)
    • -8%超&50日MA割れ → シナリオC(コア35-40%へ削減)
  3. Walmart決算で消費確認(11/20木): 同店5.3%維持、関税影響評価
  4. 現金20-25%維持: イベントリスク対応、機動的配分転換可能に

Late Cycleでの生き残り方

今週は守りを固めつつ、価格リアクションに素直についていく週。NVIDIA決算の売上・ガイダンス数値よりも、±8-10%ギャップの方向20週MA・50日MAとの位置関係が行動トリガー。防御セクター18-23%配分は段階的増加(前週13-18%から+5%)で、Late Cycle環境では正当化される。慎重に、しかし機会は逃さず。

リスクと機会の両立

リスク: VIX 20超え継続、S&P 6,320割れ、Breadth 50%割れ継続、NVIDIA-8%超失望
機会: NVIDIA+8%超&高値更新、Healthcare/Energy押し目、金$4,000-4,050押し目、10年債4.11%割れリスクオン

今週も冷静に、価格を見てトレードしましょう。


注: 本記事は情報提供のみを目的としています。投資の最終判断はご自身でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました